KIGO-5(季語札)、FREE-7(自由札)、FREE-5(自由札)の札を引くと自動的に俳句が作れます。俳句創作のスタートキットとしてお使いください。
解説書には俳句対戦ゲームなど、札を使った様々な楽しみ方を紹介しています。
アイデアを磨いたり、新しいひらめきを探したり、友だちや家族とワイワイ過ごしたり、言葉がつなぐ時間をお楽しみください。
【箱に入っているもの】
● 俳句メーカー解説書
● 札 120枚
KIGO-5(季語札)春夏秋冬/各10枚=40枚
FREE-7(自由札)35枚+白札5枚=40枚
FREE-5(自由札)35枚+白札5枚=40枚
※白札に好きな言葉を記入してオリジナル札を作れます。
●箱の大きさ 縦10.5 × 横18.5 × 厚さ2.7cm
●札の大きさ 5.5 × 9.1cm
----------------
Produce : 俳人 神野紗希
Design : 石川智子 (Ti create)
Coordinator : 大木春菜 (せいかつ編集室)
Instagram @shs2ooki
Printing : 武智久明 (スイッチプラン)
Instagram @swich_plan
----------------

俳人 神野紗希 saki kono
愛媛県松山市出身。俳句甲子園をきっかけに俳句を始める。第11回桂信子賞受賞。現代俳句協会常務理事。日本経済新聞「俳壇」選者。聖心女子大学講師。句集『星の地図』『すみれそよぐ』、エッセイ『もう泣かない電気毛布は裏切らない』他。
Twitter @kono_saki